全学年対象の、塾の核となる必修コースです。当塾では、自分の人生を生きる上で人間としての基本的な在り方を考え、心の芯をつくり、元気になることを最も大切にしています。これまで7,000人を超える不登校生と出会い、教育を続けてきた塾長大越が塾生に対して、ヒューマニティーセミナー、哲学入門、大越ゼミの3つの機会を通して、人生をどう生きるべきかを直接指導します。
ヒューマニティーセミナー
塾長が45年間以上、毎週1回午後1時から5~6時間欠かさず続けている塾生との「時間をかけた本気の対話」が、ヒューマニティーセミナーと呼ばれる独自セミナーです。セミナーでは、世間をにぎわせている事件やスポーツ、芸能の話題から人生や人間関係について、あるいは宗教や哲学や心理学、遺伝子から宇宙学まで、森羅万象といわれるほど幅広い分野に話題の裾野を広げ、多種多様なテーマについて考え、意見交換することによって塾生が広い視野と思考を養う社会勉強の場として機能し、若者の全人格的な啓発と交流を行う有意義な対話の時間です。
哲学入門

学期ごとに一冊本を選び、そのテキストを題材に塾長が解説します。文学作品や身近な出来事など、具体的な事柄から抽出された「普遍性」を自分の身に引き寄せて考えることで、無意識にある言葉にできない感情を言語化する力をつけます。同時に塾長自身が歩んできた実践哲学を直接聞き、人生の指針となる哲学の入り口を学びます。
過去のテキスト
- 石原 慎太郎著『天才』
- 斎藤 幸平著『人新世の「資本論」』
- ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』
- 大越 俊夫著『青春革命』
大越ゼミ

対象:アシスタント / インターン
ダルボイ・アカデミー関連グループでの就職を希望するアシスタント、インターン及び候補生(スタッフ推薦が必要)向けの講座です。塾長が学者としての経験をもとに、社会学、心理学、経済学、宗教学など多岐分野に亘る大学レベルの講義を行います。学期ごとにテーマ、テキストを決め、具体的な将来の指針も持った塾生に対し、人材になるにはどのような能力が必要か、様々な視点から解説し、新しい社会を創造する実力を醸成する、人材育成の場です。
アシスタント / インターンとは
卒業を控える塾生は、アシスタント/インターンとして、関連グループで社会人研修を受けることができます。
主な研修及び就職先(ダルボイ・アカデミー関連グループ)
- パピリオ イングリッシュ・アカデミー
- パーセー編集部
- トップド ・アイスクリーム
- ダルボイ・アカデミー
- コレカラ農園